2011/03/07[メモ]現在休止中。でも今日ちょっと書いたYO
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、るんです。
滑り込みですw
忘れてましたw
今日はそんなになにもネタがないですw
実は明日も学校があるのです。
インフルエンザで休校になってた分の補講です。
てなわけで、明日も頑張ってきますw
それじゃこんなところで~。
間に合ってよかったw
web拍手を送る
滑り込みですw
忘れてましたw
今日はそんなになにもネタがないですw
実は明日も学校があるのです。
インフルエンザで休校になってた分の補講です。
てなわけで、明日も頑張ってきますw
それじゃこんなところで~。
間に合ってよかったw
web拍手を送る
PR
こんばんはぁ。
るんです。
実はまたアイス日記です。
もっと別の話をしろ、という声がどこからか出てきてるような気もしますw
聞こえなかったふり、聞こえなかったふり・・・・。
本日はパピコのバニラ味っぽいの食べてきました。
だんだんと紹介が雑になってきてるのは気のせいです。
パピコはシャーベットみたいなのでどちらかというと爽に近い感じでした。
もっと濃いのが好きならばスーパーカップのほうがいいかもですねー。
私はかき氷系すきなのでおいしくいただきましたw
明日もまた食べるよぉー!
FFAの話題もなんとかしてひねりださないと・・・・・w
それではまた明日にっ!
web拍手を送る
るんです。
実はまたアイス日記です。
もっと別の話をしろ、という声がどこからか出てきてるような気もしますw
聞こえなかったふり、聞こえなかったふり・・・・。
本日はパピコのバニラ味っぽいの食べてきました。
だんだんと紹介が雑になってきてるのは気のせいです。
パピコはシャーベットみたいなのでどちらかというと爽に近い感じでした。
もっと濃いのが好きならばスーパーカップのほうがいいかもですねー。
私はかき氷系すきなのでおいしくいただきましたw
明日もまた食べるよぉー!
FFAの話題もなんとかしてひねりださないと・・・・・w
それではまた明日にっ!
web拍手を送る
こーん、ばーん、はーぁ。
るーん、でーす、よーぉ。
本日も疲れました。
ちょうどさっきバイト帰りにアイス買って食べました。
パピコのホワイトサワーです。
久しぶりに見かけたので買ってきました。
アイスコーナーになんか大量にあったので目についたのですw
おいしいですよーこれw
皆さんもぜひ食べてみてください♪
それと。
テストの結果がでました。
この前言ってた勉強せずにテスト受けたやつです。
7割取れてました。
全体でも上位のほう。
うん。持ち込みありって素敵だよね。
まぁ持ち込みありのせいで問題が難しくなってるみたいなんだけど・・・w
残りのテストもがんばります。
というか、そろそろ期末試験の時期に近づいてるしw
またテストだよ・・・・w
それじゃ、またねぇー^^v
web拍手を送る
るーん、でーす、よーぉ。
本日も疲れました。
ちょうどさっきバイト帰りにアイス買って食べました。
パピコのホワイトサワーです。
久しぶりに見かけたので買ってきました。
アイスコーナーになんか大量にあったので目についたのですw
おいしいですよーこれw
皆さんもぜひ食べてみてください♪
それと。
テストの結果がでました。
この前言ってた勉強せずにテスト受けたやつです。
7割取れてました。
全体でも上位のほう。
うん。持ち込みありって素敵だよね。
まぁ持ち込みありのせいで問題が難しくなってるみたいなんだけど・・・w
残りのテストもがんばります。
というか、そろそろ期末試験の時期に近づいてるしw
またテストだよ・・・・w
それじゃ、またねぇー^^v
web拍手を送る
こんばんは。るんです。
今日はアイス食べてきましたよ。二つ。
今日食べたのはハーゲンダッツのホワイトピーチとパピコのチョココーヒーです。
貴族の食べ物を食べたんです。
まぁなんとなく目についたから買ってみよーか~という感じでw
おいしかったです。まろやかで。
その後またアイスが食べたくなってパピコを購入してしまいましたw
パピコ結構好きなので買う機会がそれなりに多いです私。
明日もアイス買うかなー。
でもあんましアイスばっか買ってるとバイト代がなくなってしまうw
まぁほどほどにしておきます。
これからさらにアイスの季節になってくるのでアイス日記も頑張っていきますよぉ。
お腹壊さないように注意しますw
それではまたぁー!
web拍手を送る
今日はアイス食べてきましたよ。二つ。
今日食べたのはハーゲンダッツのホワイトピーチとパピコのチョココーヒーです。
貴族の食べ物を食べたんです。
まぁなんとなく目についたから買ってみよーか~という感じでw
おいしかったです。まろやかで。
その後またアイスが食べたくなってパピコを購入してしまいましたw
パピコ結構好きなので買う機会がそれなりに多いです私。
明日もアイス買うかなー。
でもあんましアイスばっか買ってるとバイト代がなくなってしまうw
まぁほどほどにしておきます。
これからさらにアイスの季節になってくるのでアイス日記も頑張っていきますよぉ。
お腹壊さないように注意しますw
それではまたぁー!
web拍手を送る
こんばんは。
ちょっと時間があるんで「 x (エックス)」のお話でもします。
数学において文字はよく「 x 」を使います。なんで「 x 」なのか?
そんな疑問もあると思います。
私は気にしてませんでしたw
誰かがテキトーに決めたんかなー、とか思ってましたしw
中学でしたらよく出てくるのは、
「 x , y , a , b 」ですね。
高校に 入ったら、理系であればたくさん文字を見ます。
「c , t , v ,e , m ,h , z , ω」などなど。
定数として、
「 ε , e 」なんかが出てきたり、
記号としては「∑、∫」なんかも出てきます。
まぁいろいろあるので私は特に気にしてませんでした。
しかし。
この前の授業の中で、なぜ「 x 」を使うのか知ったのです。
というわけで今日のお話は、又聞きです(ぉぃ
一応少しはこの記事書くために知識を補完してますw
はじめにですが皆さん数学は昔どこで発展してたと思いますか?
アラビアです。ヨーロッパよりもそっちのほうがすごかったみたい。
0,1,2,3,4,5,6,7,8,9
これアラビア数字です。算用数字と呼ばれてるものです。
とりあえず昔のアラビアがすごかったのでいろいろと残ってるのです。
そんで9世紀ごろに「アル=フワーリズミー」という人が数学の本を残してます。
ちなみにですがこの人の名前、「アルゴリズム」の語源と言われてます。
この人が書いた本が、アラビアだけでなく、ラテン語に翻訳されて以後500年にわたって、
ヨーロッパ各地で数学の教科書として使われてたりしたんです。
この人が書いた数学の解法の本ですが、この人オリジナルの考えかどうかはわかりません。
単にこの人の書いた本が、ヨーロッパに伝わっただけかもしれないのです。
んで。
ほんの内容ですが、代数学の始まりみたいなものです。
代数学ってのは簡単にいえば、数字の代わりに文字を使う学問です。
(今は代数学の意味はそんな簡単じゃないですけど、浅い部分を触れるだけでしたらそれで十分です。)
つまり今でいう「 x 」みたいなのを使おう!という内容があるのです。
本な内容はそれ以外にもたくさんありますけど、今はそれだけ。
今風に書くと、
x2+10x+9=48
こんな式の解き方を書いてるの章があります。
今でこそ「x 」ですが昔は「x 」なんてものはありません。
全て文章で書かれてました。
ちなみにこの「 x 」はこの本の中では「もの」と呼ばれてました。
ちなみにアラビア語では
شيئ
シャイ、と発音するみたいです。シャイゥだったりも。
で、このものという言葉を使って書かれていました。
上の例だと、
あるものの平方と、10個のあるものと9をたすと48になる
という具合に。
ええ。長ったらしいったらありません。その後代数学が発展していってxとか出てくるのです。
これの解法とかが書いてます。
今では移項して因数分解して簡単にx=‐13、3と出てきますが、そうもいかずめんどくさいことしてますw
まぁそれが当時の数学上の慣習だったりもして事情はあるのですけど。
まぁそんなことは置いといて、重要なのはここで「もの」としてことです。
先ほど言いましたが、この本はヨーロッパに伝わってます。
そしてスペイン語が関係してます。
さっきのものというのの発音はシャイ(シャイゥ)です。
アルファベットでいう「sch」の発音です。シュ、ですね。
そして、スペイン語で「sch」の発音にあたるのが「x」だったのです。
つまり、スペインでは「 x 」の発音が「シュ」だったのです。
そんでもって「x」が使われるようになったのです。
そんな感じで現在「 x 」が使われてるのです。
「もの」のアラビア語の発音と同じスペイン語の発音→ x
だったわけですね。
他にも授業中に方程式の幾何学的解法も教えてもらいました。
要は平方完成を図形であらわしてみよう、みたいな感じです。
ごめんなさい、さすがにここまで来るとわからない人が出てくるので話はしません。
今日の話ですが、なんだかんだで語源ってのはどこにあるのか知ってみると面白いものです。
へぇ~。
となります。
皆さんもへぇ~、と感心できるようなことをどんどん発見してください。
見つけるとおもしろいですからw
何か時間がぎりぎりなので今日はこの辺でw
もし今日の話で分かりにくいところがあればweb拍手でも送ってください。
気付いたら時間がなくなってるのでちょっと急いで書いたところがありますので。
それじゃお休みー♪
web拍手で文句を送る
ちょっと時間があるんで「 x (エックス)」のお話でもします。
数学において文字はよく「 x 」を使います。なんで「 x 」なのか?
そんな疑問もあると思います。
私は気にしてませんでしたw
誰かがテキトーに決めたんかなー、とか思ってましたしw
中学でしたらよく出てくるのは、
「 x , y , a , b 」ですね。
高校に 入ったら、理系であればたくさん文字を見ます。
「c , t , v ,e , m ,h , z , ω」などなど。
定数として、
「 ε , e 」なんかが出てきたり、
記号としては「∑、∫」なんかも出てきます。
まぁいろいろあるので私は特に気にしてませんでした。
しかし。
この前の授業の中で、なぜ「 x 」を使うのか知ったのです。
というわけで今日のお話は、又聞きです(ぉぃ
一応少しはこの記事書くために知識を補完してますw
はじめにですが皆さん数学は昔どこで発展してたと思いますか?
アラビアです。ヨーロッパよりもそっちのほうがすごかったみたい。
0,1,2,3,4,5,6,7,8,9
これアラビア数字です。算用数字と呼ばれてるものです。
とりあえず昔のアラビアがすごかったのでいろいろと残ってるのです。
そんで9世紀ごろに「アル=フワーリズミー」という人が数学の本を残してます。
ちなみにですがこの人の名前、「アルゴリズム」の語源と言われてます。
この人が書いた本が、アラビアだけでなく、ラテン語に翻訳されて以後500年にわたって、
ヨーロッパ各地で数学の教科書として使われてたりしたんです。
この人が書いた数学の解法の本ですが、この人オリジナルの考えかどうかはわかりません。
単にこの人の書いた本が、ヨーロッパに伝わっただけかもしれないのです。
んで。
ほんの内容ですが、代数学の始まりみたいなものです。
代数学ってのは簡単にいえば、数字の代わりに文字を使う学問です。
(今は代数学の意味はそんな簡単じゃないですけど、浅い部分を触れるだけでしたらそれで十分です。)
つまり今でいう「 x 」みたいなのを使おう!という内容があるのです。
本な内容はそれ以外にもたくさんありますけど、今はそれだけ。
今風に書くと、
x2+10x+9=48
こんな式の解き方を書いてるの章があります。
今でこそ「x 」ですが昔は「x 」なんてものはありません。
全て文章で書かれてました。
ちなみにこの「 x 」はこの本の中では「もの」と呼ばれてました。
ちなみにアラビア語では
شيئ
シャイ、と発音するみたいです。シャイゥだったりも。
で、このものという言葉を使って書かれていました。
上の例だと、
あるものの平方と、10個のあるものと9をたすと48になる
という具合に。
ええ。長ったらしいったらありません。その後代数学が発展していってxとか出てくるのです。
これの解法とかが書いてます。
今では移項して因数分解して簡単にx=‐13、3と出てきますが、そうもいかずめんどくさいことしてますw
まぁそれが当時の数学上の慣習だったりもして事情はあるのですけど。
まぁそんなことは置いといて、重要なのはここで「もの」としてことです。
先ほど言いましたが、この本はヨーロッパに伝わってます。
そしてスペイン語が関係してます。
さっきのものというのの発音はシャイ(シャイゥ)です。
アルファベットでいう「sch」の発音です。シュ、ですね。
そして、スペイン語で「sch」の発音にあたるのが「x」だったのです。
つまり、スペインでは「 x 」の発音が「シュ」だったのです。
そんでもって「x」が使われるようになったのです。
そんな感じで現在「 x 」が使われてるのです。
「もの」のアラビア語の発音と同じスペイン語の発音→ x
だったわけですね。
他にも授業中に方程式の幾何学的解法も教えてもらいました。
要は平方完成を図形であらわしてみよう、みたいな感じです。
ごめんなさい、さすがにここまで来るとわからない人が出てくるので話はしません。
今日の話ですが、なんだかんだで語源ってのはどこにあるのか知ってみると面白いものです。
へぇ~。
となります。
皆さんもへぇ~、と感心できるようなことをどんどん発見してください。
見つけるとおもしろいですからw
何か時間がぎりぎりなので今日はこの辺でw
もし今日の話で分かりにくいところがあればweb拍手でも送ってください。
気付いたら時間がなくなってるのでちょっと急いで書いたところがありますので。
それじゃお休みー♪
web拍手で文句を送る
こんばんは。
るんです。
本日家を出ることなく一日を家で過ごしてしまいました。
もちろん勉強はみじんもしてません。
明日授業前に復習しますw
それはそうと。
6月ももう2週間たちましたねー。
あと半分で6月も終わりです。
今期、大学に行くのはあと1ヶ月半です。
そしたら夏休み。
長い長い暇なお休みです。
まぁバイトとかやることはあるにはあるのですけど。
あとどっかのまとまった時間があるときに車の免許も取りたいです。
FFAもやらないとね・・・・・w
最近あんましできてません。
ちょろちょろとインはしてるのですが長時間はインできてません。
お金もあまり貯まってないw
計画は大いにくるってますw
これも私がFFA以外に浮気相手がいるからなのですが・・・・w
とりあえず夏休みに運44444444にできたらいいと思いますw
それではまた明日に~。
しーゆーとぅもろー♪
(「x」ノ話はまた今度でw なんかしんどかったので(ぉぃ )
web拍手を送る
るんです。
本日家を出ることなく一日を家で過ごしてしまいました。
もちろん勉強はみじんもしてません。
明日授業前に復習しますw
それはそうと。
6月ももう2週間たちましたねー。
あと半分で6月も終わりです。
今期、大学に行くのはあと1ヶ月半です。
そしたら夏休み。
長い長い暇なお休みです。
まぁバイトとかやることはあるにはあるのですけど。
あとどっかのまとまった時間があるときに車の免許も取りたいです。
FFAもやらないとね・・・・・w
最近あんましできてません。
ちょろちょろとインはしてるのですが長時間はインできてません。
お金もあまり貯まってないw
計画は大いにくるってますw
これも私がFFA以外に浮気相手がいるからなのですが・・・・w
とりあえず夏休みに運44444444にできたらいいと思いますw
それではまた明日に~。
しーゆーとぅもろー♪
(「x」ノ話はまた今度でw なんかしんどかったので(ぉぃ )
web拍手を送る
カレンダー
| 09 | 2025/10 | 11 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
るん
自己紹介:
最近レポートに追い詰められているダメ人間。
最新CM
[09/16 るん]
[09/06 霊]
[08/23 るん]
[08/21 れー]
[08/08 るん]
[07/30 れー]
[07/28 るん]
[07/28 れー]
[07/17 るん]
[07/15 レー]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
軌跡
ブログ開設日 1/30 2009
