忍者ブログ
2011/03/07[メモ]現在休止中。でも今日ちょっと書いたYO
<< 09  2025/10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    11 >>


2025/10/27 (Mon) 16:24                  [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/05/09 (Sat) 23:16                  来週
こんばんちゃ。今日は朝から夜までずっと「るん」でしょう。

今日は土曜日です。

ちょうど来週の土曜日に誕生日を迎えます。

20ですね。お酒飲みますよ。少しですが。

私の家では誕生日は少し食事のランクが上がるくらいで、

思いっきり祝うということはしないですね。

家族は5人ですが、誕生日が私は母と誕生日が近く、そして父と弟たちも誕生日が近いので、

祝って数日後にまた誕生会、みたいなんじゃきまり悪いですしね。

理由はいろいろあるにせよ、うちでは誕生日は特に大したイベントではないのです。

でも、今回は20歳の誕生日!

お酒を飲まないとぉぉ!

あははは!

今日はなんかねじが一本はずれてるようないがするw

隊チャットでもなんかいつもと違う感じで話してたしw

今日は久しぶりにすずほたるメンバーで話をしましたw

ホントに久しぶりですw

まぁそんなこんなで楽しい時間を過ごしました♪

今日はこれくらいでっ!

さらばじゃっ!

web拍手を送る

拍手[0回]

PR
2009/05/08 (Fri) 11:50                  半分お休み
こんにちは、るんです。

先まで授業でしたが、帰ってきました。あと2限残ってましたけど帰宅。

というのも、お腹こわしましたw

調子が悪いのでおふろであたたまってねます。

それではまた~

拍手[0回]

2009/05/07 (Thu) 16:53                  クラスチェンジ
こんにちは、るんですよ。

今日早速更新ネタができましたので更新します。短いですけどw

それは友達とのメールの中で起きました・・・・(回想中

私が

「授業疲れたのぉーそっちはサボりー?」

とメールを送りました。

内容は気にしないでくださいw

とりあえず口調でどんなこと思います? のぉー、あたり。

私はおじいちゃん口調で送ったつもりでした。

ところが友達は、ぶりっこ口調だと思ったようで、きもいとか言われましたw

誤解は解けたものの、まさかおじいちゃんがぶりっこにクラスチェンジするとは思いませんでしたw

てか「ぶりっこ」ってもう死語?

まぁいいや。

とりあえず、変な勘違いが起きましたという話ですw

これからおじいちゃん口調で話す時は皆さんも一人称を「ワシ」などにしたほうがいいと思います。

このじじいめは先ほどの授業という過労で疲れたのぉ

これで誤解は起きませんね!

うんっ。


あと日本語ってかなり端折られること多いから誤解起きやすかったりもするのかな?

そこにある新聞を取って私に渡してくれませんか?

英語とかで直訳するとこんなになる文章があったとしよう。

家族内とかだと、

取って とか 新聞

まで省略されます。

最終的には手を出すだけで理解されるところまでいけますね。

ここまでいくとまた別の話になりそうですがw

とりあえず日常会話だと、結構、主語だとか目的語だとかそういうのを省略しちゃってるような気がする。

伝わるなら特に問題ありませんけどねw

まぁふと思ったことですw

今日はこんな感じでっ!

ではまた明日ぁっ

web拍手を送る

拍手[0回]

2009/05/06 (Wed) 23:19                  無味
こんばんは、るんです。

今日はいろいろあって更新が遅くなりました。

疲れたのと、あと時間がないので、本日は短めにしておこうと思います。

今日でGW終わりです。あすからまた大学が始まります。

家にいる時よりもブログ更新ネタは多く見つかるかなーと思いますw

なければ空想科学ネタでw

それではまた明日に!面白みがなくてすいません!w

web拍手を送る

拍手[0回]

2009/05/05 (Tue) 11:43                  波動球―後編
おはようございます。寝起きがつらいるんでございます。

そしてまたまた十時半でございます。

またFFAやりながら続きを書きます。


昨日の時点で3式の速さが出ました。マッハ16ですw

では観客席までぶっとばした16式や23式はどうなのか?

注目すべき点は観客席が階段状になってる点です。

後ろの列ほど高い位置にあるのでその分だけ速いスピードでとばされたことになるのです。

筆者が観察したところ、観客席の最上段である24段目の距離は、

河村先輩が立っていた位置から水平に30m、高さ14mの位置にあるようで。

河村先輩は8車線道路の向こうにある4階建てのビルの屋上までぶっとばされているというw

よく死ななかった、と筆者も言っているw

そして観客席の状態と河村先輩が飛ばされた位置の関係図が挿絵として載っている。

階段状の観客席で河村先輩が落ちた点への放物線が書かれている。

そして観客席に客が一人。こんなことをつぶやいている。

「これって何の試合なの?」

ちょっとふきかけたw

んで。

これらをふまえて筆者は計算しました。

12式→マッハ39
16式→マッハ56
21式→マッハ69
23式→マッハ73

空気抵抗を無視すれば12式の時点で地球の重力を振り切り2度と戻ってこないw

筆者も「もはや超常現象ですなあ」と言っているw

こうなると108式はいかなるものか。

ここで筆者はあることに気づいた。

式番号   速度     マッハ÷式番号
  3     マッハ16     5.3
 12    マッハ39     3.3
 16    マッハ56     3.5
 21    マッハ69     3.3
 23    マッハ73     3.2

まったく同じではないものの12式以上では3倍とちょっとになっている。

3式だけ5倍を超えていいるがどういうことか。

思い出してほしいのは3式で河村先輩は横に倒されているが、

それ以降は斜め上に飛ばされている。

マンガではワンバウンドした描写はないが、ワンバウンドしたボールが斜め下から、

当たったのではないかと筆者は考えた。

で。硬式テニスボールはワンバウンドすると速度が3分の2になる。

なんでそんな風に考えたか注釈欄に載っているのですが割愛。

その結果3式のマッハ÷式番号はなんと3.6に。

つまり波動球の本来のマッハ数は式番号の5倍強だが、バウンドすると3倍強になると考えられるのではないか。

ここまででなんかそれっぽい法則が出てますw

だが筆者はこう続けてますw

「待て待て。結論を急いではいけない。」とw

河村先輩がななめ上に飛んだからといって、ワンバウンドしたボールがぶつかったとは限らない。

ビリヤードでボールがかするようにぶつかると、当てられたボールは斜めに飛び、

あてたボールも反対側へななめに飛びます。

波動球の場合はボールが体をかすって斜め下に飛んだとすれば河村先輩は斜め上に飛ぶはずである。

さぁここで考察だ!

ボールがかすって斜め下に飛ぶような面はどこか。

当然その面は下を向いた面を持っていなければならない。

広げた腕のした?

いやいや、重心から離れた位置だとその部分が上向きにはじかれ回転運動が始まってしまう。

では重心の近くで下向きの面を持つのはどこか。

そう、皆さんお察しのとおり、股間であーるっ!!

マッハ73のボールを大事なところにうける衝撃は想像したくない。男としてw

かすることによってエネルギーが10分の1になったとしても、

プロ野球選手13万人がその非情なバットを全力で股間に打ち込んだのと同じ目にあうw

式番号が上がるにつれて股間はドンドン激しく破壊されていくのであるw

筆者は河村先輩の実家のすし屋「かわむら」も先輩の代で絶えるかもしれないと嘆いているw

河村先輩の青春とかわむら寿司の未来のために、筆者はワンバウンドしてボールが当たっということにしたw

本来の話にもどって、式番号の5.3倍だとすると、108式はマッハ572

これがあたると、河村先輩は最大で640m飛ばされていたはずでらしいw

直撃捨て場直径13mの岩が砕け散り、校舎は1発で崩壊!

彼にテニスを誘われてもお断りしたほうがいいと筆者も言ってますw




さて長くなりましたがこれで終わりです。

ちょっと長く書きすぎたので次から空想科学のネタを使うときはもっと省略して書くことにします。

あんまりていねいに書きすぎると小学校の夏休みの宿題ででた感想文と同じになってしまいますw

ほとんど本文写してちょっと感想かくだけ、みたいなw

そんなのにならないためにも簡潔に書こうと思います。

GWもあけるので空想科学ネタは時間があるときに使います。

それではまた明日会いましょう♪

web拍手を送る

拍手[0回]

2009/05/04 (Mon) 12:25                  波動球―前編
おはようございます。るんです。

只今10時半です。何分で書き終わるでしょうかね?FFAやりながらw

本日は空想科学第二弾ということで、波動球について書きたいと思います。

え? 波動球を知らない? そいつはいけねぇ。すぐにこいつを見るんだ。

いろいろとドラマ的要素もあるのですが、見なかったことにしてくださいw

純粋に波動球の威力をご堪能ください♪



どうでしたか?

波動球というのはご覧のとおり技の名前です。

パワーショットです。とんでもないレベルの。

試合してるスキンヘッドのほうの人(石田銀)が開発した技で百八式まであります。

試合では一式からとびとびで使ってます。

動画はその途中からのものです。

(以下わかりやすさのため漢字表記から本同様アラビア数字で)

OVA試合中では22式が最後?

原作はどうなってるのかわかりません。読んだのずいぶん前ですし。

空想科学の本では23式が最後の波動球と表記されてるのでちょっと違いがあります。

詳しいことは暇だったら原作で確認してみてくださいw

とりあえず今はそんなことよりも。

波動球がどんなものかわかっていただけたでしょうか?

殺人テニスの使い手が多いテニスの王子様の中でも有名じゃないでしょうか?

ちょっと調べたらかなり出てきましたw


さて本題。

質問は、

『テニスの王子様』の石田銀が使う「波動球」は百八式まであり、壱式から威力が上がっていきます。
百八式はどんな破壊力でしょうか?

というもの。

では考えていきましょう。

運動量の保存というのがあります。

質量と速度の積は保存されるというの。

波動球でふっ飛ばされてる河村先輩の体重は65kgらしいです。

硬式テニスボールは56g。

重さに1200倍の開きがあるので、ボールがぶつかっても、

河村先輩の体はボールの1200分の1の速度でしか動きません。

男子プロ選手のサーブはmaxで時速240kmくらいでるそうです。

そんなのがぶつかっても河村先輩の体は時速200mで動くだけ。

一秒に5.6cmくらいしか動きません。遅い。

ですが、動画を見てのとおり波動球は河村先輩をことごとくぶっ飛ばしてますw

動画にはありませんが、3式の段階で河村先輩は2mほど飛ばされてます。

筆者がちょっと計算をすると、河村先輩は時速17kmで飛ばされたみたいです。

で、ボールはその1200倍の速度でぶつかるわけです。

どれくらいでしょうか? 計算結果はなんとマッハ16

ライフル弾の5倍ww

まだ3式なのにww


明日に続く

web拍手を送る

拍手[0回]

[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65


カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
web拍手
画像をクリックすると拍手が送れます 各記事ごとにもweb拍手はつけています☆
プロフィール
HN:
るん
自己紹介:
最近レポートに追い詰められているダメ人間。
最新CM
最新TB
バーコード
ブログ内検索
軌跡
ブログ開設日 1/30 2009

Designed by TKTK
PHOTO by *05 free photo

忍者ブログ [PR]