2011/03/07[メモ]現在休止中。でも今日ちょっと書いたYO
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます。寝起きがつらいるんでございます。
そしてまたまた十時半でございます。
またFFAやりながら続きを書きます。
昨日の時点で3式の速さが出ました。マッハ16ですw
では観客席までぶっとばした16式や23式はどうなのか?
注目すべき点は観客席が階段状になってる点です。
後ろの列ほど高い位置にあるのでその分だけ速いスピードでとばされたことになるのです。
筆者が観察したところ、観客席の最上段である24段目の距離は、
河村先輩が立っていた位置から水平に30m、高さ14mの位置にあるようで。
河村先輩は8車線道路の向こうにある4階建てのビルの屋上までぶっとばされているというw
よく死ななかった、と筆者も言っているw
そして観客席の状態と河村先輩が飛ばされた位置の関係図が挿絵として載っている。
階段状の観客席で河村先輩が落ちた点への放物線が書かれている。
そして観客席に客が一人。こんなことをつぶやいている。
「これって何の試合なの?」
ちょっとふきかけたw
んで。
これらをふまえて筆者は計算しました。
12式→マッハ39
16式→マッハ56
21式→マッハ69
23式→マッハ73
空気抵抗を無視すれば12式の時点で地球の重力を振り切り2度と戻ってこないw
筆者も「もはや超常現象ですなあ」と言っているw
こうなると108式はいかなるものか。
ここで筆者はあることに気づいた。
式番号 速度 マッハ÷式番号
3 マッハ16 5.3
12 マッハ39 3.3
16 マッハ56 3.5
21 マッハ69 3.3
23 マッハ73 3.2
まったく同じではないものの12式以上では3倍とちょっとになっている。
3式だけ5倍を超えていいるがどういうことか。
思い出してほしいのは3式で河村先輩は横に倒されているが、
それ以降は斜め上に飛ばされている。
マンガではワンバウンドした描写はないが、ワンバウンドしたボールが斜め下から、
当たったのではないかと筆者は考えた。
で。硬式テニスボールはワンバウンドすると速度が3分の2になる。
なんでそんな風に考えたか注釈欄に載っているのですが割愛。
その結果3式のマッハ÷式番号はなんと3.6に。
つまり波動球の本来のマッハ数は式番号の5倍強だが、バウンドすると3倍強になると考えられるのではないか。
ここまででなんかそれっぽい法則が出てますw
だが筆者はこう続けてますw
「待て待て。結論を急いではいけない。」とw
河村先輩がななめ上に飛んだからといって、ワンバウンドしたボールがぶつかったとは限らない。
ビリヤードでボールがかするようにぶつかると、当てられたボールは斜めに飛び、
あてたボールも反対側へななめに飛びます。
波動球の場合はボールが体をかすって斜め下に飛んだとすれば河村先輩は斜め上に飛ぶはずである。
さぁここで考察だ!
ボールがかすって斜め下に飛ぶような面はどこか。
当然その面は下を向いた面を持っていなければならない。
広げた腕のした?
いやいや、重心から離れた位置だとその部分が上向きにはじかれ回転運動が始まってしまう。
では重心の近くで下向きの面を持つのはどこか。
そう、皆さんお察しのとおり、股間であーるっ!!
マッハ73のボールを大事なところにうける衝撃は想像したくない。男としてw
かすることによってエネルギーが10分の1になったとしても、
プロ野球選手13万人がその非情なバットを全力で股間に打ち込んだのと同じ目にあうw
式番号が上がるにつれて股間はドンドン激しく破壊されていくのであるw
筆者は河村先輩の実家のすし屋「かわむら」も先輩の代で絶えるかもしれないと嘆いているw
河村先輩の青春とかわむら寿司の未来のために、筆者はワンバウンドしてボールが当たっということにしたw
本来の話にもどって、式番号の5.3倍だとすると、108式はマッハ572!
これがあたると、河村先輩は最大で640m飛ばされていたはずでらしいw
直撃捨て場直径13mの岩が砕け散り、校舎は1発で崩壊!
彼にテニスを誘われてもお断りしたほうがいいと筆者も言ってますw
さて長くなりましたがこれで終わりです。
ちょっと長く書きすぎたので次から空想科学のネタを使うときはもっと省略して書くことにします。
あんまりていねいに書きすぎると小学校の夏休みの宿題ででた感想文と同じになってしまいますw
ほとんど本文写してちょっと感想かくだけ、みたいなw
そんなのにならないためにも簡潔に書こうと思います。
GWもあけるので空想科学ネタは時間があるときに使います。
それではまた明日会いましょう♪
web拍手を送る
そしてまたまた十時半でございます。
またFFAやりながら続きを書きます。
昨日の時点で3式の速さが出ました。マッハ16ですw
では観客席までぶっとばした16式や23式はどうなのか?
注目すべき点は観客席が階段状になってる点です。
後ろの列ほど高い位置にあるのでその分だけ速いスピードでとばされたことになるのです。
筆者が観察したところ、観客席の最上段である24段目の距離は、
河村先輩が立っていた位置から水平に30m、高さ14mの位置にあるようで。
河村先輩は8車線道路の向こうにある4階建てのビルの屋上までぶっとばされているというw
よく死ななかった、と筆者も言っているw
そして観客席の状態と河村先輩が飛ばされた位置の関係図が挿絵として載っている。
階段状の観客席で河村先輩が落ちた点への放物線が書かれている。
そして観客席に客が一人。こんなことをつぶやいている。
「これって何の試合なの?」
ちょっとふきかけたw
んで。
これらをふまえて筆者は計算しました。
12式→マッハ39
16式→マッハ56
21式→マッハ69
23式→マッハ73
空気抵抗を無視すれば12式の時点で地球の重力を振り切り2度と戻ってこないw
筆者も「もはや超常現象ですなあ」と言っているw
こうなると108式はいかなるものか。
ここで筆者はあることに気づいた。
式番号 速度 マッハ÷式番号
3 マッハ16 5.3
12 マッハ39 3.3
16 マッハ56 3.5
21 マッハ69 3.3
23 マッハ73 3.2
まったく同じではないものの12式以上では3倍とちょっとになっている。
3式だけ5倍を超えていいるがどういうことか。
思い出してほしいのは3式で河村先輩は横に倒されているが、
それ以降は斜め上に飛ばされている。
マンガではワンバウンドした描写はないが、ワンバウンドしたボールが斜め下から、
当たったのではないかと筆者は考えた。
で。硬式テニスボールはワンバウンドすると速度が3分の2になる。
なんでそんな風に考えたか注釈欄に載っているのですが割愛。
その結果3式のマッハ÷式番号はなんと3.6に。
つまり波動球の本来のマッハ数は式番号の5倍強だが、バウンドすると3倍強になると考えられるのではないか。
ここまででなんかそれっぽい法則が出てますw
だが筆者はこう続けてますw
「待て待て。結論を急いではいけない。」とw
河村先輩がななめ上に飛んだからといって、ワンバウンドしたボールがぶつかったとは限らない。
ビリヤードでボールがかするようにぶつかると、当てられたボールは斜めに飛び、
あてたボールも反対側へななめに飛びます。
波動球の場合はボールが体をかすって斜め下に飛んだとすれば河村先輩は斜め上に飛ぶはずである。
さぁここで考察だ!
ボールがかすって斜め下に飛ぶような面はどこか。
当然その面は下を向いた面を持っていなければならない。
広げた腕のした?
いやいや、重心から離れた位置だとその部分が上向きにはじかれ回転運動が始まってしまう。
では重心の近くで下向きの面を持つのはどこか。
そう、皆さんお察しのとおり、股間であーるっ!!
マッハ73のボールを大事なところにうける衝撃は想像したくない。男としてw
かすることによってエネルギーが10分の1になったとしても、
プロ野球選手13万人がその非情なバットを全力で股間に打ち込んだのと同じ目にあうw
式番号が上がるにつれて股間はドンドン激しく破壊されていくのであるw
筆者は河村先輩の実家のすし屋「かわむら」も先輩の代で絶えるかもしれないと嘆いているw
河村先輩の青春とかわむら寿司の未来のために、筆者はワンバウンドしてボールが当たっということにしたw
本来の話にもどって、式番号の5.3倍だとすると、108式はマッハ572!
これがあたると、河村先輩は最大で640m飛ばされていたはずでらしいw
直撃捨て場直径13mの岩が砕け散り、校舎は1発で崩壊!
彼にテニスを誘われてもお断りしたほうがいいと筆者も言ってますw
さて長くなりましたがこれで終わりです。
ちょっと長く書きすぎたので次から空想科学のネタを使うときはもっと省略して書くことにします。
あんまりていねいに書きすぎると小学校の夏休みの宿題ででた感想文と同じになってしまいますw
ほとんど本文写してちょっと感想かくだけ、みたいなw
そんなのにならないためにも簡潔に書こうと思います。
GWもあけるので空想科学ネタは時間があるときに使います。
それではまた明日会いましょう♪
web拍手を送る
PR
// この記事にコメントする //
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カウンター
プロフィール
HN:
るん
自己紹介:
最近レポートに追い詰められているダメ人間。
最新CM
[09/16 るん]
[09/06 霊]
[08/23 るん]
[08/21 れー]
[08/08 るん]
[07/30 れー]
[07/28 るん]
[07/28 れー]
[07/17 るん]
[07/15 レー]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
軌跡
ブログ開設日 1/30 2009